4月の様子をお伝えします
新1年生が12名増え、毎日賑やかな晴れハレへいわ!
令和7年度は毎月目標を設定し「自分のことは自分でできる」ように子どもたちと一緒に楽しく、そして
・最後までやり抜く力
・自分で自分を認める力
・自分で考え解決する力
の3つの保育目標を存分に発揮できるようなクラブづくりをして行きたいと思います。
最初は緊張していた1年生ですが、段々とクラブ生活にも慣れ、お友だちも出来てきました♪
今では学年や小学校関係なく、色々な友達と遊ぶ姿があり、晴れハレへいわならではの良さが出てきています( *´艸`)
上級生は1年生に晴れハレへいわのルールなどを教えてくれるのでとても頼もしいです!!
来月の目標は「上級生は上級生としての自覚をもち、下級生へ声掛けが出来るようにする」です。
更に上級生らしい姿を見れることを期待しています☆彡
そしてここからはイベントハイライトについてご紹介いたします!
まず、4月23日(水)1,2年生のフィジカルキッズデイを行いました。
先生はご覧の通りのマッチョな体の「マッチョ先生」こと、
DO it 坂本先生です!
1年生は初めてのフィジカルキッズデイと言うこともあり
今回は室内で行いました。
最初は先生からの大切なお話がありました。
フィジカルキッズは、心も体も元気に丈夫になるように・・・。
けれども怪我もするかもしれないので、そのために3つのお約束があると言う事。
2年生はその3つのお約束をしっかり覚えていました。
頼もしいですね(#^.^#)
お話の後は準備体操です
「それが大事」「愛は勝つ」に合わせて
皆で元気いっぱい体を動かします。
ウオーミングアップのあとは
縄跳びや、
お手玉を使って投げる練習をしました。
そして最後!フィジカルキッズに参加する毎にもらえる
ステッカーシールを開け、
「キラキラの出た~~!ヤッタ~(*^^)v」
とっても嬉しそうでした!
マッチョ先生と全員で記念撮影♡
次回はどんなステッカーシールが出るかな?
マッチョ先生!来月もどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
続いて4月24日(木)。将棋教室を実施しました
講師は「日本将棋連盟」磯辺先生です。
何もかもが初めてな1年生。
それでも上級生に教えてもらいながら、
一生懸命対局していました!
上級生は手慣れたもので、
盤と駒が配られるとすぐに対局開始!
1年生も対局しているうちに
だんだんコツが掴めてきているようでした(#^.^#)
次回の将棋教室は5月22日(木)となり、
1ヶ月後も磯辺先生、どうぞよろしくお願いいたします。
- 晴れハレへいわ
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。