6月25日(水)は1~2年生のフィジカルキッズデイ!
外は湿気と気温が上がり熱中症の心配があったため室内にて行いました。
先生は、みんな大好きマッチョ先生こと Do itの坂本先生です。
最初に「蒸し暑い中で運動するとど~なる?」
「汗は何のために出る?」の質問に、
みんな「はーい!」
マッチョ先生の話を真剣に聞いて答えていました。
熱中症を防ぐためには、
① 水の飲む
② 暑い外で遊ばない
③ 日陰で休む
今年の夏も暑いので、しっかり守りましょ~
さぁ~!サザンの「希望の轍」に合わせてウオーミングアップ開始!
流石ちがさきっ子、みんなノリノリです(笑)
ヤル気もフル充電になってきたところで、
まずお手玉をうま~く操って、
枠の中に入れていきます。
ポーズもバッチリです(*^^)v
見事、枠の中に入りました~~~ッ!!
ヤッタ~\(^o^)/
お手玉を投げたり、
キャッチしたりして、
空間認識能力を高めています!
運動能力のみならず手先の器用さも高められる
フィジカルキッズデイです(#^.^#)
最後はみんなで協力してマットを元に戻して・・・
はい、マッチョ~♪
マッチョ先生!また来月もよろしくお願いいたします。
続いて6月26日(木) 講師の「日本将棋連盟」磯辺先生をお招きし、
将棋教室を実施しました。
1年生も見ながらではありますが、
ちゃんと自分で並べて対局していました。
先生と対局するほど上達しています(^^)/
将棋をしていると思いきや、
違った将棋をしている子を発見!(笑)
それでも将棋の楽しさは分かっている様子なので
良しとしましょう☆⌒d(´∀`)ノ
磯辺先生!楽しい時間をありがとうございました。
また来月もお願いいたします<m(__)m>
- 晴れハレへいわ
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。