10月24日(金)は今月3回目の手作りおやつの日でした。
新米を炊いて、晴れハレで育てたグリンピースをちょこんとのせておかかと海苔とワカメを添えてお米の味を楽しみました。
グリンピースは苦手と言って最後まで食べなかった子も周りのお友達に影響されてか、完食して「意外とイケた!」とうれしい反応を見せてくれました。
「おかわりする子~?」
「はーい!」
と元気良く手を挙げ、今日もきれいに完食です。
続いて10月28日(火)は手作りおやつ4回目です。
もうすぐハロウィンなので「パンプキンスープ」をつくりました。
・かぼちゃ
・人参
・じゃがいも
・白菜
・玉ねぎ
・しいたけ
と、野菜もたくさん煮込みました。
スプーンですくって「あ!キノコも出てきた」、「かぼちゃは見えたけど、じゃがいもは形がない」とワイワイ言いながら食べました。
お野菜が大好きな子はこれからもたくさん食べてね。
お野菜が苦手な子は、みんなと楽しく食べて、少しづつ食べられる野菜が増えるといいね。
大きな鍋も底が見えてきました。
カボチャや根菜を食べて、風邪をひかないように元気に過ごしましょう。
次回の手作りおやつもお楽しみに!
- 晴れハレにしはま
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。