9月17日(木)3年生以上の子どもたち対象に

NPO法人 かながわこども教室主催による科学教室、「世界のことを知ろう」を実施しました。

世界にはたくさんの人がいて、
いろいろな言葉があります。
「世界で話されている言葉はどれくらいあると思う?」
クイズ形式で、子どもたちも積極的に「はーい!」

科学教室①.JPG

7000くらいあるそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

どんな人たちがどんな言葉を使ってきたのか
想像するだけでもワクワクしますね!

科学教室⓶.JPG

これは有名ですね(#^.^#)

科学教室③.JPG

上げる手にも自信が伝わってきます(笑)

5つの大陸からみんなが知ってる人物や事柄を勉強して
その国を地図に色分けすると・・・

オリンピックのシンボルマークになります。

科学教室④.JPG

5つの大陸同士仲良くしましょうね!という意味だそうです。

世界の人々を学び、自分の視野が広がるといいですね!

科学教室⑤.JPG

次回の科学教室は12月17日(水)1~2年生対象の実施となります!

科学教室の皆様、またよろしくお願いいたします<m(__)m>


そして9月18日(木)はみんな大好き手作りおやつの日(^^)
メニューは「さつまいもご飯&わかめとねぎと豆腐の味噌汁」です。

手作りおやつ1.JPG

味噌汁に使っている味噌は晴れハレへいわの皆で作った手作り味噌を使用しています(#^^#)

クラブの中に入ると、さつまいもご飯の炊けたいい匂いがしました。

子どもたちも「いいにお~い」「今日のおやつは何?」ととってもわくわくしている様子♪

おやつを提供すると「美味し~」「疲れが取れる...」「お替りある?」ととっても嬉しそうにお替りもたくさんしていました!(^^)!

手作りおやつ2.JPG

手作りおやつ3.JPG

手作りおやつ4.JPG

次の手作りおやつは10月2日(木)と16日(木)です。

メニューは何になるか楽しみにしていてね♪

晴れハレへいわ

学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。

晴れハレへいわについて