10月23日(木)毎月恒例!将棋教室を実施しました。
講師は日本将棋連盟・磯辺先生です。

いつもは先生が「将棋盤取りに来て~」と言うと
ぞろぞろと取りに行っていましたが、今回は率先してお手伝いする
児童が現れました!!
さすがですね~(*^^)v

写真①.JPG

準備が出来たら、対局開始です。

上級生が1年生を誘い、対局する姿も見られました(#^.^#)

写真⓶.JPG

将棋は思考力や集中力が養われるそうですが、確かに!!

誰も立ち歩くことなく集中して対局しています。

写真③.JPG

駒の並べ方も、手慣れたものです!(^^)!

写真④.JPG

自分でパンフレットを見ながら、

また先生にも教えていただきながら、
一生懸命対局する姿も見られました。

写真⑤.JPG

「将棋の駒って立てるんだっけ!?」

不思議な対局をしている二人(笑)

写真⑥.JPG

でも、何はともあれ楽しいのが一番!

将棋を通してその楽しさを学んでいる子どもたちでした<m(__)m>

写真⑦.JPG

磯辺先生!

来月27日(木)も、どうぞよろしくお願いいたします。

晴れハレへいわ

学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。

晴れハレへいわについて