11月12日(水)フィジカルキッズデイを行いました(*^^)v
講師は「マッチョ先生」こと Do it 坂本先生です。
今回も元気よくご挨拶からスタート。
上級生は6時間授業だったので、最初は下級生のみで行いました。
まずは準備運動。怪我をしない様しっかりとストレッチをします。
ストレッチの後は「グー、チョキ、パー」を足で作り「パー」の時に反転する運動を行いました。
みんな上手に回る事が出来て嬉しそうです!(^^)!
次はボールを投げる練習。
ボールは3本指で持つ。投げる時はボールを持っている方と同じ足を後ろにし、反対の手を投げたいところに向けて伸ばしてボールを投げる事を教えていただき、挑戦しました。
ネットに向けて練習した後はボールを輪の中に入れる練習です。
最初は輪の中にボールが入らず、色々な所にボールが飛んで行っていましたが、練習をしていくうちに輪の中にボールを入れることが出来るようになってきました。
ここで、上級生が合流!
上級生も下級生に負けじとボールを投げていました(^^)
次は2人ペアになり、キャッチボールをしてゴールを目指します。
どのペアが何回のラリーでゴールまで行けるかな?
相手の事を考えて投げたり、一生懸命ボールをキャッチする姿がありました。
このゲームは大盛り上がり!
何と4年生ペアが3ラリーでゴールにたどり着きましたΣ(・ω・ノ)ノ!
最後は皆が大好きドッチボール。
パーチームVSグーチーム ジャンプボールをしてスタート!
途中からボールを2つにして戦いました。
各チームで「後ろからくるよ」「投げて良いよ」等の声掛けをし力を合わせます!
白熱したバトルの結果...勝者は「パーチーム」
最後はマッチョ先生と「ありがとうございました。」のご挨拶をして終了です。
今回のフィジカルキッズデイでは「話をしっかりと聞く」が守れず、マッチョ先生から改めてフィジカルキッズデイのルールのお話がありました。
外での活動なのでしっかりと話を聞いて安全に楽しく取り組めるようになれるといいなと思います。
ステッカーを貰い、恒例のマッチョっ先生との写真タイム(#^.^#)
マッチョ先生ありがとうございました(*^^)v
次回は12月10日(水)15:25~16:30です。
- 晴れハレへいわ
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。