サマーキャンプ2泊3日の様子を紹介します。
8月1日(火)~8月3日(木)に令和5年度サマースクール参加児童および過去にサマースクール参加およびキャンプに参加したことのある児童26名で2泊3日の宿泊キャンプを行いました。
1日目
朝の集合で元気よく挨拶したあとは電車とバスを使って
西丹沢大滝キャンプ場を目指します。
![]()
昼食後はオリエンテーションを行いました。
写真の「震源地ゲーム」のときの様子です。
続いて、川遊びです。
川遊びは水位が子どもたちの腰の位置のため、ライフジャケットを着て、入水しました。
次は薪割り体験をしました。
なかなか割れなくても、根気強く取り組みました。
夕食は窯焼き手作りピザです。
おいし~顔でハイポーズ!
2日目
朝は「ラジオ体操」で一日がスタートします。
![]()
こちらはロープワークの様子です。
ロープの結び方を何回も繰り返し、練習します。
![]()
竹工作ではマスの塩焼きに使う串作りを行いました。
刃物の安全な使い方を学び、上手に串作りができていました。
2日目の川遊びのなかで、マスのつかみどりを行いました。
元気よく逃げるマスですが、上手につかむことができました。
![]()
2日目は炊飯も火起こしから行います。
美味しいごはんが炊き上がるようにと、うちわを仰ぐ手に力が入ります。
マスの火の番も一生懸命頑張りました。
みんなの頑張りのおかげで美味しく焼きあがりました。
夜はキャンプファイヤーを行いました。元気いっぱいゲームを楽しみ、時には静かに燃え行く火を眺めながら、
キャンプの最後の夜を過ごしました。
3日目
朝食ホットドック作り
マッチの擦り方がわからない友達には
「こうするとつくんだよ」と、隣の子が優しく声をかけてあげます。
1日目にはなかなかみられなかった光景です。
3日間一緒に過ごすことで、困っているひとには声をかけようという
気持ちの表れが見えた瞬間でした。
朝食のあとは
ストーンペインティングを行いました。
お題は「食べ物」
石の形や模様から想像を膨らませて製作に取り組みます。
できあがった作品はこちら!
本物のようなおいしそうなおにぎりが完成しました!
こちらは「プリン」と「スイカ」でしょうか。
作品ができあがったら、各作品をみんなで見て回りました。
キャンプ最後の川遊びは、班ごとに水鉄砲バトル!
一番遠くに水を飛ばせたチームが優勝です!
キャンプの最後には「キャンプの振り返り」を行いました。
楽しかったこと、つまらなかったこと、こんなことがあったら楽しかったことなど、自分の言葉で堂々と発表することができました。
さておうちのひとが待ってる茅ヶ崎に帰ろう!!
行きよりもたくましく、まぶしい笑顔でキャンプ場をあとにしました!
宿泊キャンプに参加してくれたみんな、ありがとう!
また来年も待ってるね♪
- 長期休暇対策
-
長期休暇対策事業とは、茅ヶ崎市内に在住する小学4・5・6年生を対象として、長期休暇中(春季、夏季、冬季)の児童の生活をサポートし、集団活動を通して社会性を身につけていくための事業です。