7月23日(水)、8月のお休み前最後の1~2年生フィジカルキッズデイ!
先生は、眩いくらいに日に焼けたマッチョ先生こと、Do it 坂本先生です(#^.^#)
今回も厳重警戒レベルの暑さのため、室内にて実施しました。
まずは海に遊びに行く機会も多い夏休み。
海の事故に遭わないことを、マッチョ先生とお約束しました。
みんな真剣に耳を傾けていました。
今回もお手玉を使ってフィジカルを鍛えました!
まずは一人でお手玉を投げてキャッチ!
お手玉が小さいので、小さい手でキャッチするのは難しそう・・・。
みんな必死です(笑)
次にペアを組んでお手玉を投げる&キャッチです。
「いくよ~」と、相手のことを思って投げる!
どの場面でも「相手のことを思う」大事ですね~
続いてチームに分かれた対決で勝利したチームは
飛び上がって大喜びです。
次の1~2年生のフィジカルキッズデイは9月24日(水)です。
それまで元気に、ハイ!マッチョ~(*^^)v
マッチョ先生、次回もよろしくお願いいたします!
- 晴れハレへいわ
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。