晴れハレへいわの夏休みが始まりました!!
まずは夏休み初日7月22日(火)に行った全員参加の学研イベント!
学研の先生方が開催してくださいました。
プログラム①「冬瓜の重さ当て」
2Lの水の入ったペットボトルと冬瓜を持って重さ比べ。
「冬瓜の方が重たいよ~」「ペットボトルの方が重たいと思う!」等と感じ方は人それぞれ!
結果は...「水」2㎏「冬瓜」3.8㎏で「冬瓜」の方が重たかったです!
プログラム②「空気砲実験」
「空気は何で出来ている?」と先生からの問いに「二酸化炭素」「酸素」と積極的に答える子どもたち!
空気砲の穴の全面をティッシュで覆うとティッシュは上に飛び
空気砲の穴の3分の2をティッシュで覆うとティッシュは穴の中に...
身近にあるティッシュを使って空気について学ぶことが出来ました。
プログラム③「1メートルってどのくらい?」
このプログラムは、1メートルでリボンを切る事が出来た子には「ピッタリ賞」が授与されます。みんな「ピッタリ賞」をもらうぞ~とやる気十分!!
お友達と一緒にやったり、自分の身長がこのくらいだから...と考えてリボンを切っていました(*^^)
全員のリボンが貼り出され、いざ測定...
何と「ぴったり賞」が1名「ニアピン賞」が2名!
その他の子も参加賞を貰いとても楽しくイベントに参加することが出来ました(#^^#)
- 晴れハレへいわ
-
学童保育 晴れハレとは ~心が晴れる、未来が晴れる、放課後のおうち~ 放課後の生活や体験活動を通して、子どもたちが「最後までやり抜く力」「自分で考え解決する力」「自分で自分を認める力」の3つの力を育むため、 「大人の見守りは最大限、手助けは最小限」で子どもたち主体の運営を行います。 ハレ(hale)はハワイ語で「家」という意味があります。”帰ってくると心が晴れてあたたかくなり、様々な体験を通して未来が晴々する放課後のおうち” となるように願いを込めました。